20~22日 九州 英彦山登拝を仕えました
今年は8名での登拝でした
19日に九州、英彦山も大雪となり、一時は道路の心配をしましたが状況を調べていて、高住神社で春季大祭が20日に執り行われると知りました
最初はお参りせずに例年の行程で行くつもりでしたが、20日 車を西に走らせていて時間も間に合いそうなのでお参りすることにいたしました
13時に到着するとほら貝や読経の声が響いており、護摩道場の周りを参拝の方が取り囲んでおられました
先に社務所でお供えをすると、福引券をくださり大きな熊手や縁起物をみな頂きました
その後、道場の護摩を外からお参りしていると、奉行の方が手招きしてくださり8名で道場結界内に入れて頂いて、一緒に法楽と火渡りまでさせて下さいました
若い女性の方も装束を着て、活き活きとした護摩をされていて驚きました
丁重にお礼を申し上げて、高住神社を後にしてホテルに宿泊
東京にも進出した資さんうどんで夕食 彼岸なので名物のぼたもちは売り切れでした
21日 晴天でしたが強風予報のなか英彦山へ向かい、高住神社で再度祈祷をして英彦山神宮へ
長い参道を登り奉幣殿から中宮道を登りました 上にいくにつれて残雪が多くあり、かんじきを付けて行者堂まで登り、読経ののち折り返して奉幣殿に戻り玉屋神社へ
お引き寄せ、受け引きを感謝申し上げて無事に満行することができました
帰りのフェリーも春休みの連休でおお賑わいでした
久しぶりの直会でそれぞれのお話に華が咲きました